受講カリキュラム:研修・セミナー「傾聴ボランティア養成」
傾聴ボランティア養成講習会
・最初は仕事のスキルアップにつながると思い申し込みましたが、今ではお年寄りのお話を聞くのも興味深かそうだし、もしも役に立てるのなら、ボランティアをやってみたいを思うようになりました。とても楽しい講座でした。傾聴の気持ちは、思いやり、優しい気持ちと重なるとも思いました。心からありがとうございました。
・傾聴の奥深さ、人の話を聞くより大変だと痛感しましたが、自分自身 家族やまわりの人たちとの接し方に気づきがありました。ありがとうございました。有意義でした。
・傾聴を知り、考え方、人との接し方が変わっていくと思います。自分ができることをやり、人のために活かしていきます。「言葉」を大切にします。
・・・その他たくさんの声をいただきました。ありがとうございました。
受講カリキュラム:コーチング「管理能力向上」
相手を承認することの大切さを知りました
「承認することで、相手の気持ちに変化を生む」
ということを初めてきちんと学びました。
今回の研修で得たものを、客先での交渉時や
部下のモチベーションアップに今後もつなげていきたいです。
受講カリキュラム:コーチング「管理能力向上」
三大スキル「傾聴」「承認」「質問」の能力を高めていきたい
今回の研修で学んだ三大スキル。日々意識をしながらその能力や技を習得していきたいと
思っています。ある仕事が終了したときや部下との会話の後、今回学習したことが
活かせたかどうか自分でチェックしながら、研修した内容を深めていきたいです。
受講カリキュラム:研修・セミナー「ボランティア養成」
やってきたことは間違いではなかった
今までやってきたことは、間違いではなかったと思えました。
ありがとうございます。
仕事を通してやってきたことを、これからはボランティアを通して
やっていきたいと思います。
20年後の自分を想像しながら、最適化していきたいと思います。
受講カリキュラム:研修・セミナー「コミュニケーション」
物事を様々な角度からみた会話ができるようになりたいと思いました
「相手の気持ちに寄り添いつつも、自分の思いを感情に左右されることなく
適切に相手に伝え、理解してもらう」 普段の生活で気をつけてはいるものの、出来ていないことや知らないことを勉強することができました。
アサーティブになることは、難しいところもありますが、習得することで自分も周りの人もより良い関係が気づいていけると思うので、今回学んだことをぜひ活かしていきたいと思います。
受講カリキュラム:養成講座「キャリア・コーチ養成講座」
親子げんかが減らせる気がします
“コーチング力を使った子育て”といった育児本を本屋さんで見て
気になっていたのでこの講座を受講しました。本当に日常の中で使える
「聴く力」「話す力」「質問の仕方」など、きちんと学ぶ機会のなかった
基本で大切な“技術”を知り、学ぶ事ができました。何より自分自身を認識し、
沢山の事に気づかされた講義でした。もちろん子育てにも活かしていきたいと
思っています。親子げんかが減らせる気がします(笑)
受講カリキュラム:研修・セミナー「傾聴ボランティア養成」
傾聴ボランティア養成講習会
・相手の話を要約しながら聞くと受け入れやすいと知りました。いつも人の話を聞くことができているか考えてみます。
・たくさんの方と話す機会があり、また実践が多くあったので楽しく参加することができました。話すことが苦手だったけど、相手を理解するために時には自分から話題をつくったり、話しだしたりすることも必要だとわかり、その部分をも今回の研修で鍛えることができてよかったです。
・話すことが苦手なのでせめて聴く側になってはと、自分勝手な理由で参加させていただきましたが、傾聴の難しさ、心配り、気遣い等など、身が引きしまる思いで講習会を受けさせていただきました。ありがとうございました。
・話を聴いてもらう事が楽しいことと感じました。「話す」「聴く」をあらためて考えました。
など、たいへんたくさんの参会者の皆様より、効果的な時間を過ごすことができたという感想をいただきました。
皆様、ありがとうございました。
受講カリキュラム:研修・セミナー「ボランティア養成」
自分について考えました
ボランティアを始めるって、大変なことなんだと思いました。
でも、今日、自分について考えることができて、良かったと思います。
わたしは、話をすることは苦手ですが、話を聴くことができることに気づきましたので、お話を聴くことで、利用者の方々と楽しい時間を共有することができればいいなぁと思いました。
時々に、できることを、してほしい方にできればと思いました。